パパの、パパによる、パパのための働き方研究所

二児の娘のパパによる働き方実践録。幸せな働き方をいろんな角度から探ります。

子どもの睡眠時間をいかに確保するか

共働きの我が家は、

子どもたちを寝かしつけるまで

持ち時間が非常に限られています。

 

妻が学童と保育園へそれぞれ迎えに行って、

帰宅後すぐに晩ご飯の準備

その間、子どもたちはテレビ鑑賞

※我が家は夕方のみテレビOKにしています。

 

その後、

 晩ご飯→お風呂→髪を乾かす→音読の宿題

 →歯磨き→絵本の読み聞かせ→消灯

と息つく暇もなく続いていくのです。

 

子どもたちを朝6時30分に起こすので、

できれば夜9時までに消灯したいところ。

 

でも現実は、9時半を過ぎることが多いです。

 

今日の日経新聞夕刊でも、

子どもたちが寝不足傾向にあると伝えていました。

 

www.nikkei.com

 

記事によると、全国10万人の調査で

昼寝を含む1日の合計睡眠時間は、

3歳児の場合、

  • 10時間未満が7%、
  • 10~12時間未満が44%、
  • 12~14時間未満が47%、
  • 14時間以上が2%

だったとのこと。

 

我が家の場合、3歳の次女の睡眠が

10時間に満たない(≒9時間)ため、

ワースト7%に入ってしまっています。

 

睡眠時間が短いことによる影響は諸説

ありますが、先日のエントリーでも書いた

次女の保育園ブルーの原因の一つが、

この睡眠不足ではないかと思っています。

 

www.future-workstyle.net

 

冬場に起きるのは大人でもツラいもの。

十分な睡眠が取れていれば、

幾分か寝起きがいいのではないかなと。

 

では、どうやって子どもたちの

睡眠時間を確保していくのか?

できそうなことをいくつか考えてみました。

 

1.パパがもっと早く帰って家事を分担する

現状、料理はほぼママが担当。

作っている間に子どもたちを風呂に入れられれば、

30分位は早く寝かせられそうです。

 

もしくは、定時帰宅→次女の保育園迎えを

パパが担当するのも良さげ。

 

ただし、次女が保育園に長くいることになるため、

現状では難しそうですね。

 

2.食事にかける時間をもっと短くする

我が家は食事の時間がけっこう長めです。

晩ご飯だと、軽く1時間はかけています。

 

別に品数は多くないんですが、

ゆっくり話しながら食べると

どうしても時間がかかってしまいます。

 

この時間を削れば睡眠時間が少し増えそうですが、

あまり削りたくない時間なので却下となりそうです。

 

3.ママの仕事の時間を今より短縮する

個人的には、この案が最有力候補。

 

ママの仕事が長引いたときは、

17時半近くになることもあります。

 

仕事が終わっていないのは分かりますが、

我が家の事情としてセーブした働き方を

ママには選んでもらえたらと思っています。

 

もちろん、ママ本人の意向や職場の事情もあるので、

もうしばらく様子を見てからという状況です。

 

4.子どもたちの行動のロスを減らす

食事や片づけをする際、

ちょっとダラダラしてテキパキ動いていないことが

我が家の子どもたちにはよく見受けられます。

 

もう少しテキパキ行動してくれれば、

多少は早く終わるかなと思いつつも、

あまり無理強いもできないところですね。

 

f:id:work-shift:20160112235512j:plain

 

以上、あれこれ考えてみましたが、

特効策はなかなかなさそうです。

 

何かいい方法があればぜひ教えてください!