パパの、パパによる、パパのための働き方研究所

二児の娘のパパによる働き方実践録。幸せな働き方をいろんな角度から探ります。

イクボス保育事業者フォーラム@福岡参加レポート

今日は電車を乗り継いで博多へ。

 

所属するファザーリング・ジャパン九州主催の

「イクボス保育事業者フォーラム」に

参加してきました。

 

今、巷では「イクボス」という言葉が

注目を浴びています。

fathering.jp

 

部下のワーク・ライフ・バランス(WLB)を

応援しつつ、自身のWLBも実現している上司。

こんな経営者や管理職が多い職場って

すごく働きやすそうですよね。

 

今は大企業や官公庁が中心ですが、

中小企業にも少しずつ広がりつつあります。

 

一方、待機児童問題に端を発した

保育士不足の問題

 

構造的な待遇の低さもさることながら、

長時間労働を強いられたり休みが取りづらかったり

するため、結婚や出産を機に退職しても保育士に

戻らない「潜在保育士」が約68万人もいるとのこと。

 

新しく保育士を増やすよりは、

既存の保育経験者に復活してもらうほうが

よほど効果が高そうです。

 

今日のフォーラムでは、

NPOファザーリング・ジャパン安藤代表の基調講演の後、

 

北九州の洗心保育園の松永主任と

佐賀のおへそ保育園の吉村園長が

パネルディスカッション形式で取り組みを紹介。

 

f:id:work-shift:20151121234737j:plain

 

  • 子育て期の職員にとって働きやすいシフト体制
  • 早退や休みの調整は、職員同士の調整に一任
  • スタッフが足りないときは、園長や主任が入る
  • 年度末に、有休を消化するよう促す
  • 月1回個別面談を実施し、悩みや意見を引き出す
  • オフの時間を充実してもらうことで、仕事が充実する
  • 行事前でも残業はなし。時間内で一生懸命できたものでOK
  • 効果の薄い行事(夏祭り、作品展等)は思いきってやめる

 

次から次に出てくる、

働きやすい取り組みのオンパレード。

 

なかなか人が定着しづらいと言われる保育業界にあって、

不満を理由に退職する人が一人もいないそうです。

これは本当に文句なくすばらしい!

 

これは、経営者(園長)の考え方一つで

保育士の定着率はほぼ決まってしまうと言っても

過言ではありません。これがまさにイクボスです。

 

今後も定期的に勉強会を開催するそうなので、

保育関係者の方はぜひ次回に乞うご期待!