パパの、パパによる、パパのための働き方研究所

二児の娘のパパによる働き方実践録。幸せな働き方をいろんな角度から探ります。

社会福祉法人の事務職が茶道をマスターする意義

昨日は午前中新入社員研修の後、

茶道教室の対応で系列の施設へ。

初めてお茶を点てる経験をしました。

 

f:id:work-shift:20151105001216j:plain

 

茶道の先生から丁寧に指導していただきながら、

一とおり振る舞うところまで何とか終了。

施設の利用者さんがゲストとあって、

茶室の中は終始和やかな雰囲気でした。

 

通常、介護の直接関わる介護福祉士や

ケアマネージャーといった専門職の人が

このような茶室の対応をするところを、

当法人ではあえて事務職に経験させています。

 

それは恐らく以下の理由。

 

一つは、茶道を経験することによって

人間としての器が大きくなること。

さらにおもてなしの精神も育まれます。

 

もう一つは、利用者さんと関わる場を

意図的に作ることによって、単に事務作業

ばかりせず常に現場に即した考え方を醸成

することを狙っているのでしょう。

 

私としても、経理を深く掘り下げるよりも

幅広く仕事をしていきたいと考えていました

ので、当法人のこの方針は納得&賛成です。

 

仕事をしていると「これって無意味では?」と

思ってしまう場面が多々あります。でも、今一度

 

 「なぜこういうことをしているのか?」

 

についてじっくり考えてみると、

経営者の本当の意図が見えてきますよ。

 

皆さんもぜひお試しあれ。