パパの、パパによる、パパのための働き方研究所

二児の娘のパパによる働き方実践録。幸せな働き方をいろんな角度から探ります。

イクメンは女性が無理なく働くための必要条件

共働き世帯が片働きよりも主流になった今、女性の家事や子育ての負荷は以前よりも輪をかけて重たくなっています。夫の帰りが遅い場合、晩ごはん作りから入浴・台所の片づけ・子どもの宿題や遊び相手・寝かしつけに至るまで、ほぼ全ての家事を女性が一手に引き受けなければなりません。

 

こんな状況が続いたらとても身が持たないですよね。そこで、夫の家事コミットメントを高め真のイクメンにするためにできることを、自身の経験もふまえて考えてみました。なお、列挙した順序に意味は特段ないです。

 

1.自分が動けない状況を作る

人間は、必要性に迫られないと動かないもの。我が家は妻が妊娠時に悪阻がひどかったため、家事のほぼ全てを会社勤めしながら引き受けた経験があります。「自分が動かなきゃ!」と男に思わせる動機付けとしては一番強いでしょう。

問題は、意図してそういった状況を作るのが難しいということ。まさか仮病を使う訳にはいきませんから…。

 

2.家事が少々雑でも文句を言わない

ありがちなのは、夫がせっかく家事をしてくれたのに「これ、このやり方じゃないんだよね〜」とダメ出ししてしまうこと。一度否定されると、またやろうというモチベーションはなかなか生まれづらいものです。自分のやり方と違ってストレスに感じるかもしれませんが、そこは大らかな気持ちで受け止めてやってくれたことに感謝すれば、次もきっと気持ちよく取り組んでくれることでしょう。

 

3.お互いの貢献度をオープンにする

夫婦としてお互いに家庭に対してどの程度貢献しているかについて、一度整理してみてはいかがでしょうか。額面の給与だけでなく、普段どれだけ家事や育児に関わっているかを時間軸で集計してみるのです。そうすると、あまりの偏りにさすがの夫も気づいてくれるはずです。

 

4.楽しみながら一緒にやる

家事はやらされるとツラいものですが、楽しんで取り組むと意外と楽しかったりします。私は洗濯に関してはむしろ好きで、洗濯ものを干したりたたんだりするのは全然苦になりません。最近では小学一年生の娘もたたむのを手伝ってくれるので、親子で楽しみながら家事に取り組めています。

 

5.ロールモデルを見せる

人間は、実際にできている人を見ると自分もできると思えるようになります。もし家事や育児ができるイメージが湧かなければ、イクメンな人の生活ぶりを見せてみるのもアリです。

 

 

夫婦でバランス良く家事や育児を分担すれば、女性の就労人口はぐーんと増えること間違いなし!

なお、長時間労働で早く帰れなければ、早く帰れるよう働き方の見直しもしないといけません。このテーマについては改めて書きたいと思います。