パパの、パパによる、パパのための働き方研究所

二児の娘のパパによる働き方実践録。幸せな働き方をいろんな角度から探ります。

町内の輪を広げるための第一歩

今日は自宅近くの公園で

町内会の懇親会を開きました。

 

昨年春に町内会が発足しておよそ一年半。

総会以外ほとんど顔を合わせる場がなかったため、

私が音頭を取って企画したものです。

 

11月中旬と公園での開催ということで

雨天や肌寒さの点をぎりぎりまで悩みましたが、

寒くも暑くもないちょうどよい気温になり

主催者としてホっと一安心。

 

参加された皆さんからも

感謝の言葉を頂けて本当に何よりでした。

 

これを機に、町内の輪が少しずつ広がっていくよう

引き続き楽しんでコミットしたいと思います。

 

f:id:work-shift:20161113221929j:plain

フツーのパパがPTAや町内会に参加する、わりとシンプルな理由

今日はPTAの理事会。

仕事を終えた後、そのまま娘の通う小学校へ。

PTAではこうした会議が月に1,2回あります。

 

また、今週末は町内会の懇親会。

町内会が発足2年目ということで、

お互いの親交を深めるためのものです。

 

PTAと町内会。

避けて通りたいものの代名詞ですが、

二つ共自分から手をあげて参加しています。

 

時間ばかりかかるのに、

なぜわざわざ参加しているんでしょう?

 

その理由は、大それたものではなく

わりとシンプルなものです。

 

 それは、

 「楽しいから」。

 

学校とのコミュニケーションを図るためとか、

地域住民同士の結びつきを強めるためとか、

もっともらしい理由が直接の動機ではありません。

 

 自分が関わることで、

 なんとなく状況が一歩前に進む。

 

 自分が意見を発することで、

 場がなんとなくまとまる。

 

職場では自分の役割に徹することが

往々にして求められがちですが、

地域活動では肩書に関係なく動くことができます。

 

パパの自己実現のフィールドは

必ずしも職場だけとは限らないのです。

 

f:id:work-shift:20161110001015j:plain

小学二年生の娘に贈る、時間と優先順位のつけ方のコツ

昨日は長女の仲良しのお友達が

久しぶりに我が家へ遊びに来ました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、

時間の使い方のことで

ちょっとしたケンカになったのです。

 

幼稚園へ通っていた頃は

スイミングスクールに週1回通う程度。

 

でも今は、スイミングに加えて先日から

ピアノ教室へ通うようになっています。

 

 学校の宿題、

 放課後の学童保育、

 帰宅後のテレビ、

 夕食・入浴、

 ピアノの練習…。

 

いろいろとやることがある中で、

自分のやりたいこととやるべきこと・

そしてお金や時間といったリソースを

いかに両立させていくかが大事な訳です。

 

5歳から始めたスイミングは今年で4年目。

あともう一息で一とおり泳ぎ方をマスター

するところまできていますが、

当初の楽しさはだんだん薄れている様子。

 

であれば、思いきってやめるという

選択肢を考えてみてもいいかもしれない。

 

そのようなことを今日娘に伝えてみました。

 

何を選び、何をやらないのか

子どもだけでなく、

大人にも当てはまることだと思います。

 

f:id:work-shift:20161019223523j:plain