パパの、パパによる、パパのための働き方研究所

二児の娘のパパによる働き方実践録。幸せな働き方をいろんな角度から探ります。

これからの町内会のあるべき姿を模索する

今日の夕方、

家の前で子どもを遊ばせていると

町内会の組長さんが市政だよりを

配布しにやってきました。

 

私の住む地区は昨春に町内会が

発足したばかりで、私も役員の

ご推薦をいただいたことから自治区会

体育部の委員を仰せつかっています。

 

ただ、来年度はPTA役員との掛け持ちに

なることから、今年度限りで固辞させて

いただく旨を昨年12月の役員会で

お伝えしていました。

 

明後日の夜に体育部での懇親会があるため、

後任が決まっているかどうかについて

町内会の副会長さんに電話で尋ねてみることに。

 

すると、後任の人はまだ決まっておらず、

これから何人か当たってみるとのこと。

 

そもそも私が役員を外れるということが

その方にとって予定外だったようで、

町内会の役員がいかになり手が少ないか

物語っています。

 

今月末までに次年度の役員体制を上部団体である

自治区会に報告する必要があるとのことで、

場合によっては来年度も私が役員を継続する

可能性も出てきました。

 

役員になった場合の負荷としては、

  • 年に2回ある体育部行事の参加取りまとめと当日お手伝い
  • 年に2〜3回ある体育部委員会議への出席
  • 年に2〜3回ある町内会役員会議への出席

といったところです。

 

もともと町内会の役員を固辞しようと思った理由は、

こうした負荷が重いということもありますが、

町内会の運営が役員だけで決まっている現状に

疑問を感じ始めたためです。

 

運営サイドから年に1,2回しか直接的な活動報告がなく、

役員が何をやっているのかよく分からない状態が続けば

役員を引き受けてやろうという声が上がらないのも

無理はありません。

 

また、これまで別の地区で行われていた町内会活動を

ほぼ踏襲しているため、自分たちのための取り組みだと

感じにくい部分も少なからずあるように思います。

 

こうした点をふまえ、

  • 町内会活動の定期的な情報発信
  • 町内会員同士の相互交流企画開催(※お花見等)
  • 自分たちのための取り組みを検討

といったことを

来年度の活動テーマにできればと考えました。

 

近々、町内会長さん・副会長さんとお話する際に

このようなことをご提案としてお伝えすることで、

より良い町内会の姿を互いに模索したいと思います。

f:id:work-shift:20160211224720j:plain